グラマラスバタフライの「モイスト」と「ホット」の一番の違いは、先端に塗布されたゼリーです。
その他にも、細かい部分に違いがあります。

こんどう君
まずは、写真でその違いをお伝えしていきましょう。
グラマラスバタフライ・モイストとホットを比較!
| モイスト | ホット | |
|---|---|---|
| パッケージ |  赤 | 
 黒 | 
| 潤滑ゼリー |  マリンコラーゲン・ヒアルロン酸Na配合ゼリー | 
 ホットに感じる不思議なゼリー | 
| 形状 |  ナチュラルタイプ | 
 ナチュラルタイプ | 
| カラー |  グリーン | 
 ピンク | 
| 個包装 |  「男性側」の記載あり | 
 「男性側」の記載あり | 
| 直径 | 32mm | 32mm | 
| 厚さ | 0.048mm | 0.049mm | 
一番の違いは、潤滑ゼリー。
他は、パッケージ・個包装のデザインやコンドームのカラーが違う。
直径、厚み、形状に関しては同じです。
グラマラスバタフライ・モイストとホットのゼリーは、体感温度が違う

- モイスト=ヒンヤリしない程度の温度
 - ホット=体温と同じくらいの温度
 
同時にモイストとホットを使ってみたら、その違いは明らかでした。
潤滑ゼリーの体感温度です。
モイストはヒンヤリ感こそないものの、体温より低い温度。これに対しホットは、体温と同じくらいに感じる温かさがありました。
どっちがおすすめ?グラマラスバタフライ・モイストとホット
寒い季節に使うなら→ホット
普段は→モイスト
普段は→モイスト
寒い季節に使うなら、グラマラスバタフライ・ホット

肌寒いと感じる季節は、グラマラスバタフライのホット。ホットと言っても、びっくりするほど温かくはありません。
他と比べると、少しあったかいかな?という程度。しかし、肌寒い季節に使うと差が出ます。
普段使いなら、グラマラスバタフライ・モイスト

ホットより、モイストの潤滑ゼリーの質が良いと感じたからです。
モイストに塗布されているゼリーは、マリンコラーゲン・ヒアルロン酸Na配合ゼリー。
保水力に優れているので、うるうる感においてホットより若干優れています。
モイストとホットの違いまとめ
- 一番の違いは潤滑ゼリー
 - モイストは、マリンコラーゲン・ヒアルロン酸Na配合ゼリー
 - ホットは、体温と同じくらいに感じる温かいゼリー
 - 肌寒い季節に使うなら、ホット
 - 普段使いなら、モイスト
 
迷った場合は、まずモイストがおすすめ!
先端にジュワッ!と広がる潤滑ゼリーに保水力があって、やさしい挿入ができます。

  
  
  
  
赤
黒
マリンコラーゲン・ヒアルロン酸Na配合ゼリー
ホットに感じる不思議なゼリー
ナチュラルタイプ
ナチュラルタイプ
グリーン
ピンク
「男性側」の記載あり
「男性側」の記載あり
コメント